【初心者】雨乞岳


- GPS
- 06:06
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 875m
- 下り
- 860m
コースタイム
天候 | 曇り⇒雪⇒雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
視界が悪く、東雨乞岳から雨乞岳への道を5パーティーが道を間違えてました、。 |
写真
感想
今日は曇りのち晴れの予報だったはずなのに、雪は降るわ雨は降るわで大変な登山でした。
中でも道を間違えて30分くらいうろうろしてたのが時間も体力もロスしてしまった、。
この山、なんか楽な登りだなって思ってたら序盤は結構下るんですよね。
後半戦くらいから登りが多くなる感じ。
ということは、帰りは途中から登りが多くなるという私の結構嫌いなタイプの山でした。
なんといっても今日は道に迷いました。
地図で見るとなんでこんなところで迷うの?って感じるでしょうが、視界が極端に悪く、東雨乞岳頂上は強風でとてもゆっくり道を探している状態ではありませんでした。
目の前にある道を進んで行くと結構な下りになっていて、あれ、おかしいなって思い地図とコンパスで確認。
すると、この道は出発した駐車場のほうに下っていることがわかった。
しかし、戻っている途中に3人の方に出会い道を聞いてみると、雨乞岳への道はこれで良いとおっしゃった。
先週もここに登られた方というので、後を着いていくことに。
ところが、その方もおかしいことに気付いた様子で一緒に地図を見ながら行ったり来たりうろうろする。
そこにまた別のパーティーが登場。
頂上は風強いですか?と聞かれたので、いいえ、道に迷っててわかりませんと言う。
やはり東雨乞岳頂上から道を間違えてると思い、頂上まで戻りましょうと提案。
案の定、東雨乞岳の西側に道があり雨乞岳へ無事に到着しました。
寒かったのでコーヒーを飲んでいると登りで私の前を歩いていた二人組が登場。
道に迷ってましたと言われたので、結構下りましたか?と聞いたらとことん下ったとのこと。
あれをとことん下ってまた登ってくるなんてすごく大変だったろうな、。
この時、雨乞岳の頂上にいた人全員が道を間違えた人達という珍光景。
山は楽しいなーと思ったけど、やっぱ怖いよなーとも思った。
地図とコンパスはやっぱり必須ですな。
ちなみに、帰宅してGPSログ見たら爆笑してしまったw
noppoo80さん初めまして
鈴鹿はアクセスは簡単ですが遭難者が多い山です。
お気をつけてください。
と人に指導できるほど経験は無いのですが。
私もほとんど単独登山山行きが多いので
地図表示ができるGPSを持ち歩いています。安心して歩けますよ。
他の方のログをほりこんでおけば迷った時に最短で登山道に復帰できる。
GPS機能の有るスマホに山と高原地図をほりこんで持参もしてますが
やはり山では専用GPSがどんな状況でも素早く使えていいですね。
noppoo80さん はじめまして
鈴鹿、特に雨乞岳の周辺は道迷いの多いエリアです。
今回のように皆さんが迷ったケースは珍しいですが、あのあたりはガスがかかりやすい地形なのか、僕もいつも強風とガスばかりです。
つい先日もお1人り遭難して亡くなったそうです。
鈴鹿はいろんな道が沢山あります。それだけに道迷いになる可能性も多いと云う事です。
「山は決して安全ではない。」この言葉を胸に、お互い気を付けて楽しく登りましょう。
はじめまして
コメントありがとうございます。
今回、道間違いをしたパーティーの中に専用GPSを持った方がいました。
すごく便利そうでうらやましかったです、。
でも高いんですよね、アレ。
私はいつもGPSの付いた無線機を持ち歩いているので、最悪自分の位置だけはわかるようにしているのですが、おかしいなと思った時は地図とコンパスで確認するようにしていますね。
面倒ですけどやっぱり山にはアナログな方法かなと思いまして。(本当は貧乏で買えないだけです、。)
今年のボーナスでは買えませんが、GPS貯金をそろそろ始めようかな・・・。
はじめまして
コメントありがとうございます。
御在所周辺の山はここで6座目ですが、鈴鹿の山は本当に道に迷いやすいですね。
ここらの山でいろいろ勉強になっていますし、地図の見方やコンパスの使い方もずいぶん鍛えられました。
先日亡くなられた方と同じ日に私も御在所に登ってたんですよね、。
御在所の中道登山口の看板にある「鈴鹿の山を甘く見るな!」が登れば登るほどわかりますね。
これからも十分注意しながら登りたいと思います。
noppo80さん こんにちは
はじめまして
私も初めて雨乞岳に登った時に
東雨乞から同じ郡界尾根を少し下ってしまいました。
同じくガスで視界がなかったのが原因でした。
(視界が良ければ山頂が見えますからね)
10分ほど歩いても下りっぱなしなんで おかしいと思いました。
幸いにもGPSナビ初出動の日で ナビを見てすぐ道間違いに気が付きましたが…
今はもうGPSナビを手放せません
はじめまして。
コメントありがとうございます。
やはり視界が悪いとあそこで道を間違えるんですね。
ある意味今回は後続の方々がいたから少し心強かったですけど、あれで一人ぼっちだと精神的にまいっちゃいますよね。
GPSかぁ・・・。欲しいけど高いんですよねぇ・・。
年末ジャンボ当たらないかな・・・。トホホ・・。
店頭で見かけるGPSは日本語版で高いですが
ネットで買える英語版GPSは地図を含めても3万円程度〜ですよ。
英語版でも使用上は何も問題ない。
例えば下記の組み合わせなら3万円切れますよ。
年末ジャンボを頼りにしなくても。
遭難してからでは遅い。
○GPSはeTrex20またはoregon450
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=oregon+450&tag=yahhyd-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=34135967755&hvdev=c&ref=pd_sl_8e5ma1yjax_b#/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=eTrex20&rh=i%3Aaps%2Ck%3AeTrex20
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=oregon+450&tag=yahhyd-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=34135967755&hvdev=c&ref=pd_sl_8e5ma1yjax_b
○地図データーはUUD_V2
https://uud.info/shop/catalog/product_info.php?cPath=22&products_id=37&osCsid=vanhlnovloejrm3bhc5ij90e5522rgt1
結構安い物もあるんですね
6万〜8万くらいの物じゃないと使い物にならないのかと思っていました、。
3万程度なら手の届く価格帯ですネ!
お正月、少しお酒を我慢して購入しようかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する